読んでくださっているお客様から
メールが届きました
一部をそのまま使わせていただきます
仕事も贅沢な話、ほぼ休みなく出来ているけど、さすがに疲れが溜まって来るわけでしんどいよね。
被災地最前線はまだまだそんなレベルではないのに沿岸部と内陸部では温度差が顕著。
きなちゃんも適度に休んでね〜!
国分町にこの間、飲みに行った時に震災の空気感を感じなかった。
きなちゃんも被災者なはずだから、自分のペースで日常を取り戻していこうね。
ストレス反応が身体症状としてでるのは、正常な反応だからね。ただ適度な休息を必要としているかもね。
Dさん、メールありがとう
あと身体の心配してくださって嬉しいです

もっといろんなこと言っていただいたけどそれはDさんと私の秘密です(笑)
彼が飲みにいらしたのは5月10日だったかしら?震災から2ヶ月がたっていました。
そうなんですよね…今だに水が出ない地域もあるし、原発の問題もあやふやで不安なこともたくさんあるし…
でも国分町はいたって普通になりかけてる…
自分はこの復興のペースについていけてるのかな?
でもこのままのペースが続けば海沿いのまだ手付かずの現状を風化させて(忘れて)しまわないかな?
すごく考えさせられました…
私は絶対風化させたくないです。
中には早く辛い思いを忘れたいって方もいるかもしれないけど…
でも私はあの津波を忘れないし、
妹の親友を含めてたくさん犠牲になった方がやり残したこと絶対あると思うし、
それを変わりに私達がしてあげることが出来るから繋がった命だと思う
だから忘れちゃいけない。
ちなみに妹は親友と約束していて叶わなかった岩手への旅行に行ってきたそうです。
妹が親友の死を受け止めることができたかそうじゃないかはわからないけど…
私の妹だから大丈夫。
なーんかしんみりしちゃった

妹よ、お姉ちゃんに岩手のお土産はないのかい?(笑)
お姉ちゃんはチーズケーキ食べたかったよー
この旅行に行った妹は2つ下の通称ぽんねぇです

OLです(笑)
ちなみに私は家族からぐぅねぇかデグって呼ばれます


ちなみに3番目はヘナ。
ちなみにちなみに4番目はヤロ。
ちなみにちなみにちなみに5番目は…
って
…きりがない
妹弟多いのです
この愛称の語源は今度お話しますね
じゃあ、お休みなさい